1.名前の欄に「宣教区/教会名/氏名」を必ず記入してください。→例:関西宣教区/箕面めぐみ聖書教会/山下 亘
2.コメント欄に「被災状況、安否情報」など、簡潔にお書きください。
また、「メールアドレス・連絡先」などもわかりますと助かります。
3.災害対策部の判断で、予告なく掲示板の終了および伝言(コメント)の削除を行うことがあります。
中国四国宣教区/高知喜びキリスト教会/高瀬真 (木曜日, 11 9月 2025 19:43)
9月7日礼拝後に防災訓練を実施しました。YouTubeの地震速報音源を鳴らして、全員机の下に入り地震がおさまるまで待機、その後外に出て点呼を取り、避難場所を確認しました。別途、NTTの災害用伝言サービスについて情報共有しました。 メール: makotaka1971@gmail.com
中国四国宣教区/桜が丘キリスト教会/大坂ヨシア (水曜日, 10 9月 2025 22:48)
西日本豪雨災害を機に毎年7月初週に実施している。 今年度は7/6の礼拝後、教会入り口から不審者侵入を想定し、礼拝堂内の出入口および母子室からの避難を行った。 特に通常とは違う扉の開錠・開閉のため、これまでスムーズに開けられなかった扉を全員が開閉方法確認をし、出遅れない避難を心がけた。
九州宣教区/中津聖書教会/星沢直子 (日曜日, 07 9月 2025 22:10)
9/7礼拝後、地震を想定しての訓練を行った。 30秒間の揺れを想定し、机の下に身を隠し、座布団で頭を守る。その後スリッパのまま駐車場へ移動した。
東京宣教区/恋が窪キリスト教会/勝井 治(かつい おさむ)総務担当役員 (日曜日, 07 9月 2025 21:31)
9月7日礼拝後に防災訓練を実施。具体的には、YouTubeの地震速報音源を鳴らして揺れが来たことを想定して、「Drop」「Cover」「Hold On」あるいは「ダンゴムシのポーズ」を実践し、揺れから身を守る訓練を実施した。その後、避難経路までの動線を確認した。あわせて避難場所(近隣の公立中学校)がどこかも再確認した。今回は高齢で歩行に困難がある会員も参加できたため、歩行に困難がある会員を避難場所(近隣の公立中学校)までどのように誘導するかという今後の課題を抽出することができた。 勝井 治 090-6500-5599 o3mu-ka2i@poppy.ocn.ne.jp 以上
関西宣教区/岩出みのりチャペル/中村忍 (日曜日, 07 9月 2025 16:31)
訓練として、礼拝後に、シェイクアウト音源を使い、音声指示に従って身を守り、その後、外に避難して点呼し、津波に備えての避難場所の確認をしました。 nakamuraja@yahoo.co.jp
東海東宣教区/豊橋福音聖書教会/水野喜也 (日曜日, 07 9月 2025 16:15)
地震による食器類の破損 津波無し 怪我人無し
竹下博実 (日曜日, 07 9月 2025 15:01)
津波来襲 教会車両流出 被災者なし
千葉宣教区/波崎キリスト教会/佐伯功 (日曜日, 07 9月 2025 13:54)
9/7、教会学校途中11:25頃に実施しました。内容は、①地震の音源を30秒流す。(1階と2階で)②各クラスで「身を低くする、頭を守る、動かない」で30秒間身の安全を図る③担当者が(1階と2階それぞれ)外への避難を呼びかけ、クラス毎に駐車場に集合する大人はスリッパのまま、子供は靴を履いて外に出る④安否確認終了。 設定:茨城県沖、震度5強、津波なし、原発被害なし、全員無事。 連絡先 saved.by.the.lord2@gmail.com 佐伯 功
中四国宣教区/戸坂聖書教会/岡田幸子 (日曜日, 07 9月 2025 13:32)
被害状況 安芸灘を震源地とし、震度6の大きな揺れがあったが、教会の被害なし。 安否情報 大人14名、子ども1名全員の安否確認済み。怪我人なし。 訓練した結果、礼拝堂に蛍光灯か多くあるため、落下防止策をとる。 連絡先 hesakabiblechurch@gmail.com 岡田幸子
千葉宣教区/馬込沢キリスト教/堀尾立信 (日曜日, 07 9月 2025 12:49)
以下の通りご報告致します。 1.被害状況:千葉県東方沖を震源とするM7.3の直下型地震が発生したが、被害なし。 2.安否情報:14名全員の安否確認済。怪我人無し。千葉県内の家族も異常なし。 3.地域対応:有事に教会ができる対応を検討。 ・隣接家屋の状況目視、安全呼びかけ、水と食料の提供、励まし等 4.連絡先 :created.heavens.earth@gmail.com (報告/防災担当:堀尾)
日本同盟基督教団
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-14
TEL : 03(3465)2194
FAX : 03(5465)5465
9:30-17:30(土日祝を除く)
中国四国宣教区/高知喜びキリスト教会/高瀬真 (木曜日, 11 9月 2025 19:43)
9月7日礼拝後に防災訓練を実施しました。YouTubeの地震速報音源を鳴らして、全員机の下に入り地震がおさまるまで待機、その後外に出て点呼を取り、避難場所を確認しました。別途、NTTの災害用伝言サービスについて情報共有しました。
メール: makotaka1971@gmail.com
中国四国宣教区/桜が丘キリスト教会/大坂ヨシア (水曜日, 10 9月 2025 22:48)
西日本豪雨災害を機に毎年7月初週に実施している。
今年度は7/6の礼拝後、教会入り口から不審者侵入を想定し、礼拝堂内の出入口および母子室からの避難を行った。
特に通常とは違う扉の開錠・開閉のため、これまでスムーズに開けられなかった扉を全員が開閉方法確認をし、出遅れない避難を心がけた。
九州宣教区/中津聖書教会/星沢直子 (日曜日, 07 9月 2025 22:10)
9/7礼拝後、地震を想定しての訓練を行った。
30秒間の揺れを想定し、机の下に身を隠し、座布団で頭を守る。その後スリッパのまま駐車場へ移動した。
東京宣教区/恋が窪キリスト教会/勝井 治(かつい おさむ)総務担当役員 (日曜日, 07 9月 2025 21:31)
9月7日礼拝後に防災訓練を実施。具体的には、YouTubeの地震速報音源を鳴らして揺れが来たことを想定して、「Drop」「Cover」「Hold On」あるいは「ダンゴムシのポーズ」を実践し、揺れから身を守る訓練を実施した。その後、避難経路までの動線を確認した。あわせて避難場所(近隣の公立中学校)がどこかも再確認した。今回は高齢で歩行に困難がある会員も参加できたため、歩行に困難がある会員を避難場所(近隣の公立中学校)までどのように誘導するかという今後の課題を抽出することができた。
勝井 治 090-6500-5599 o3mu-ka2i@poppy.ocn.ne.jp
以上
関西宣教区/岩出みのりチャペル/中村忍 (日曜日, 07 9月 2025 16:31)
訓練として、礼拝後に、シェイクアウト音源を使い、音声指示に従って身を守り、その後、外に避難して点呼し、津波に備えての避難場所の確認をしました。
nakamuraja@yahoo.co.jp
東海東宣教区/豊橋福音聖書教会/水野喜也 (日曜日, 07 9月 2025 16:15)
地震による食器類の破損
津波無し
怪我人無し
竹下博実 (日曜日, 07 9月 2025 15:01)
津波来襲
教会車両流出
被災者なし
千葉宣教区/波崎キリスト教会/佐伯功 (日曜日, 07 9月 2025 13:54)
9/7、教会学校途中11:25頃に実施しました。内容は、①地震の音源を30秒流す。(1階と2階で)②各クラスで「身を低くする、頭を守る、動かない」で30秒間身の安全を図る③担当者が(1階と2階それぞれ)外への避難を呼びかけ、クラス毎に駐車場に集合する大人はスリッパのまま、子供は靴を履いて外に出る④安否確認終了。
設定:茨城県沖、震度5強、津波なし、原発被害なし、全員無事。
連絡先 saved.by.the.lord2@gmail.com
佐伯 功
中四国宣教区/戸坂聖書教会/岡田幸子 (日曜日, 07 9月 2025 13:32)
被害状況 安芸灘を震源地とし、震度6の大きな揺れがあったが、教会の被害なし。
安否情報 大人14名、子ども1名全員の安否確認済み。怪我人なし。
訓練した結果、礼拝堂に蛍光灯か多くあるため、落下防止策をとる。
連絡先 hesakabiblechurch@gmail.com
岡田幸子
千葉宣教区/馬込沢キリスト教/堀尾立信 (日曜日, 07 9月 2025 12:49)
以下の通りご報告致します。
1.被害状況:千葉県東方沖を震源とするM7.3の直下型地震が発生したが、被害なし。
2.安否情報:14名全員の安否確認済。怪我人無し。千葉県内の家族も異常なし。
3.地域対応:有事に教会ができる対応を検討。
・隣接家屋の状況目視、安全呼びかけ、水と食料の提供、励まし等
4.連絡先 :created.heavens.earth@gmail.com (報告/防災担当:堀尾)